作家プロフィール
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「神社×美術 数多の祭り」
2015年7月27日(月)〜8月22日(土) 9:00〜17:00 常陸國總社宮 企画者の浅野です。 かっこよく言えば、展覧会をキュレーションしてる浅野です(キラーン) 展覧会ができるまで、の3回目です。 以前までの記事はこちらから。 ↓ 展覧会ができるまで その1 展覧会ができるまで その2 前回までで展覧会出品者が決まったところでしたが、次に行なったのが作家同士、そして石崎君との顔合わせでした。 前回の僕の展示を見てくれている人から、初めて總社宮に足を運んだ人まで様々だったのですが、石崎君から総社宮とは?神社とは?神道とは?と簡単なレクチャーをしてもらいました。 最近はテレビに出ちゃう様な人なので、「簡単でいいよ」と言ったのに面白い話が出てくる、出てくる。 展覧会の打ち合わせに来たはずなのに、石崎君の話を聞きに来た人みたいになってしまい。 展覧会はいずこに、、、 その日だけでは時間が足らず、後日勉強会まで行ないました。 勉強会の様子 この作業は、僕が個展を開催した時も石崎君にお願いしたのですが、「神社」という場所はただの展覧会場とは異なり、どこに何があるか、空いている空間もなぜ空いているのか、に意味があるはずなので、空間の持つ意味合いを考慮して作品を置いて欲しいと考えているからです。 そして、石岡という場所にとって総社宮がどんな意味があるのか、石岡のお祭りに足を運んだ事の無い人にとっては、ピンと来ないところもあると思ったので、そこら辺も話してもらいました。 本当は出品者全員に石岡のお祭りを見てもらったうえで展示をするというのがベストだな、と考えていたのですが、日程の都合上断念したのです。 そして、次に行なったのが、展覧会名の話し合い。 「数多の祭り」という名前に到達するまでに、かなりの紆余曲折がありました。 話し合い初日。 集まった参加者を前に展覧会をキュレーションする私、浅野が出した一つ目の案が、、、、 「神社 DE アート」 一瞬固まった後に繰り返される「ださい」「いやだ」「それはない」の大合唱。 い、いや、別にこれが良いと思ってる訳じゃなくて、みんなが意見を出しやすくする為に、あえて、あえて、ダサいのから言い始めたんだからね! その後は、「意見が出ないと神社 DE アートになるよ!」と脅すと、意見が出るわ出るわ。 これも、キュレーションの技術の一つですな(キュレーションの使い方がイマイチ分かっていない) そして、意見が出過ぎた結果、まとめるのが、とても大変になったのでした(泣) 次回は、チラシを作る!をお送りします。
by amatanomaturi
| 2015-07-18 06:50
| 浅野
|
ファン申請 |
||