作家プロフィール
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
平成29年3月からの約1ヶ月間、茨城県石岡市に鎮座する常陸國總社宮を展覧会場とした2回目のグループ展を計画しています。今回も約10名の作家さん達の作品で,参道・参集堂・神楽殿などを彩って頂く「風土の祭り(ふどのまつり)」を開催予定です。 風土記編纂1300年という大きな節目を経た常陸總社宮での展示は,「数多の祭り」のカタログに文章を寄せてもらったZINEレーベルcrevasse(クレバス)代表の大滝航さんとの共同企画です。(※ZINEとは,イラストや写真などをまとめたリトルプレスのことです)出品作家の皆さんには,crevasseを通じて1作家1冊それぞれの「風土記」を作ってもらい、会場内に読む空間を作ることで、作品を「見る」ことと、本を「読む」ことがリンクしていく様な展覧会を作りあげたいと考えています。 今回は10名の作家さん達に出品依頼を行なっていますが、あと1名を公募したいと考えています。以前「数多の祭り」を見て私も展示をしてみたいと思った方、前から神社での展示をしてみたいと思っていた方などがいましたら、短い募集期間となりますが、下記応募フォームより是非ご応募下さい。 浅野暢晴 【締め切り】平成28年8月19日(金) 【結果】本人にメールでお知らせします(※募集結果によっては該当者がない場合もあります) 【募集内容】会期:平成29年3月6日(月)〜4月8日(土) 会場:常陸國總社宮 315-0016 茨城県石岡市総社2-8-1 展覧会時間:参集殿、神楽殿は午前9時〜午後5時。 ※ 参道等の屋外はいつでも見ることが出来ますが、灯り等はありません。 搬入:平成29年3月4(土)5日(日)搬出:4月9日(日) ※搬入搬出は出品者ご負担でお願いします。 【参加資格】40歳以下 搬入搬出が自力で行なえる方 展覧会前に總社宮でに来る事が可能な方 【参加費】8000円(展覧会参加決定後) 【主催】浅野暢晴 【応募フォーム】風土の祭り応募フォーム 【問い合わせ先】浅野暢晴 fudonomatsuri@gmail.com ※總社宮への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
by amatanomaturi
| 2016-08-10 22:00
| 浅野
|
ファン申請 |
||