作家プロフィール
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
どうもどうも。crevasse主宰の大滝です。 風土の祭り出品作家インタビュー、2件目に行って参りました。 (インタビューってなんのこと?という方は第1回をご覧ください) 第2回の今回は木彫作家の飯島渉さんです。 偶然にも僕と同じ名前の読みで、勝手に親近感。 インタビューは毎度、作家さんの「ホームグラウンドと呼べるところ」へ訪問してやってます。 今回は飯島さんの住む小山市にあるアパートへお邪魔してきました。 ![]() ![]() この部屋でやるのは小さい作品やマケット制作まで。大きいものは実家でやるそう。 ノコは使うけど作業中の音で大家さんから怒られないよう怯えながらやっているそうです。 ![]() 作家さんによっては、自分の生い立ちを話すとき、「~がきっかけで」とか「いつがターニングポイントで」など、多少物語化して話したりするものだと思っていたのですが、飯島さんは全然なくて。 飾らない性格とでもいいましょうか。冊子にするときにはその辺の人柄が伝わるようにしたいですね。 今回も「風土の祭り出品作家で気になる存在は誰ですか」と聞いたところ、浅野さんと白石さんという回答。 浅野さんは「もしかしたらやりたいことが自分と近いかもしれない」と感じたとのこと。 白石さんは「数多の祭りの作品写真をみて、場所と合ってていいなあ、こんなのおれもやりたいな」と思ったそうです。 それでは、第3回もお楽しみに!
by amatanomaturi
| 2016-11-15 02:09
| 〈風土の祭り〉参加作家インタビュー
|
ファン申請 |
||