作家プロフィール
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
風土の祭りでは会期中の3月18日に出品作家サユリニシヤマによるワークショップを行ないます。 サユリニシヤマと一緒に「風土の祭り」や總社宮の風景を撮影し、その写真を元にcrevasseが編集して、あなただけのZineを作成します。 ●3/18(土)14:00〜 ●「あなただけの風土記を作ろう」 ●人数 定員10名 ●時間 約1時間半 ●対象年齢 高校生以上 ●参加費 500円(ドリンク込み) ●場所 宮cafe MURIS ※デジタルカメラをお持ちの方は持参下さい。デジカメをお持ちでない方もスマートフォンでの参加も可能です。 参加希望の方は、風土の祭り事務局( jinjya.de.art@gmail.com )までメールでのご予約をお願いします。定員に達し次第締め切りとなりますので、ご了承ください。 サユリニシヤマ略歴 1996 茨城県出身 2017 常磐大学人間科学部心理学科在学中 2014 写真サークル「しゃしんぶ」創立 2016 個展「19展」/ギャラリー誉りみち みなとメディアミュージアム/那珂湊鉄道 個展「un-found-ation」/笠間の家 #
by amatanomaturi
| 2017-02-09 21:44
| イベント
どうもです。こんばんはです。 風土の祭り出品作家インタビュー11件目はニシヤマサユリさんです。 インタビューの場所は、水戸のサイゼリアでやりましたが写真は彼女の撮影中の様子です。 ![]() 現在、常盤大生のニシヤマさん。ニシヤマさんとは『鞄にいれて』『un-found-ation』という2冊のZINEを一緒に作ってて、その打ち合わせもよくサイゼリアでやってました。いわばここ最近の仕事仲間(笑)。とはいえ子どものころの話なんかはしないので面白かったです。 ![]() ![]()
そのうち、このブログで編集後記とかも書こうと思います。まあそのためにはとりあえず編集が終わんなきゃいけないですね。頑張ります。
#
by amatanomaturi
| 2017-02-08 22:58
| 〈風土の祭り〉参加作家インタビュー
風土の祭りのチラシが完成しました!
今回のチラシのメインビジュアルは、齊藤明美さんにお願いしました。 表面がこちらです。 どーん! 11人ってデザイン難しい(笑) チラシができると、展覧会が来たーって感じがしますね。 お近くのギャラリー等で見つけた際は、手にとってよく見て下さいね!
#
by amatanomaturi
| 2017-02-04 18:35
| 浅野
どうもです。こんばんはです。 風土の祭り出品作家インタビュー10件目は塩野太朗さんです。 『インタビューの場所は、塩野さんがホームグラウンドと呼べる場所でお願いします』と伝えたところ、現在助手として勤務している東京造形大学に招き入れて頂きました。 ![]() 八王子で乗り換えて3駅。相原駅からは大学までバスが出ていましたが、タイミング悪く15分待ち。歩いたほうが早いか、と思って徒歩で入門。構内では卒業・修了制作の展示がされていて、塩野さんに少し案内してもらいました。作品や大学の様子を聞かせてもらいながら、インタビューがスタート。 ![]() ![]() 普段から話すお仕事をしているからかナチュラルにいろんな話をして頂きました。でも半分くらいはソフビのおもちゃの話だった気がする(笑)でも他の方より直接作品に繋がる話は多めかも? この連載10回目だけど実は、今この時点でインタビュー自体は11名終了しました。あとは編集して、製本して・・・ここからまた大変だなぁ。 #
by amatanomaturi
| 2017-01-24 21:58
| 〈風土の祭り〉参加作家インタビュー
どうも。いかがお過ごしですか。 風土の祭り出品作家インタビュー9件目は白石綾さんです。 『インタビューの場所は、白石さんがホームグラウンドと呼べる場所でお願いします』と伝えたところ、鍛冶工房studioZWEIの工房もあるご自宅に招き入れて頂きました。 ![]() 今回はぼくも何度かお伺いさせてもらったことのある場所。白石さんはインタビュー中、ぼくがゆるく話を脱線するのに対して、逆に時系列に話題を戻してくれたり。なんか気を遣わせてしまってたら申し訳ないな~。 直近の展示では、これまで連続して制作していた白い生き物ではなく、真鍮を使用した植物のような造形の作品へと変化していたのでその辺の話も聞かせて頂きました。 ![]() ![]() 残りはあと2回だ。 #
by amatanomaturi
| 2017-01-21 00:23
| 〈風土の祭り〉参加作家インタビュー
|
ファン申請 |
||